
ピアノ教室選びのポイント
皆さんは、ピアノ教室を探す時にどんな条件で探していますか?
家から近いから
だったり
お月謝が安いから
だけで選んでしまっていませんか?
これだと後々後悔することになるかもしれません
なぜか?
もしかするとその教室では
お子さんが上達出来ない可能性があるかもしれないのです

うちは 楽しく弾ければいい!!
わかります。その気持ち
もちろん楽しく続ける事はとても大切な事です
ただし本当にそれだけでよいのでしょうか?
小学校高学年位になると、学校の学習発表会などで伴奏をする機会がでできます
ピアノを習っている子達は、やってみたいと思うはずです
ですが、課題曲が少し難しい曲だとしたら
自信を持って手を挙げられるでしょうか?
また、その際オーディションなどがあった場合に勝ち取る事が出来るのでしょうか?
この様な時に悲しい思いをしてほしくないのです
だからこそ教室選びが大切なのです
では、どんなことをポイントに選ぶといいのか?
それは
基礎からしっかり指導してくれるか?
です
これはとても重要な事で
基礎を正しくきちんと学ばないと残念ながら何年かけても上達出来ません💦
ピアノは時間をかけて学んでいく習い事ですが
正しい指導を受けてないと以下のような事ができなくなります
①姿勢や手のフォームが悪いので
曲が少し難しくなると途端に弾けなくなる
②手や鍵盤を見ないと弾けない
③楽譜に書かれていることが理解出来ない
④身体の使い方や脱力の仕方などを教えてもらっていないので
美しい音で弾けない
⑤一本調子のつまらない演奏になる
⑥何年経っても自力で弾くことができない
etc…
ここに挙げたのはほんの一例ですが
貴重な時間とお金をかけて習っていても
このような結果だと本当にもったいないですよね
何事も土台は大切なこと
導入期から基礎を学ぶのと学ばないで進むのとでは
その後の成長が大きく変わってしまいます
だからこそ教室=先生選びは本当に大事なのです
しっかりと基礎も含めて指導してくれる先生なのか?
体験レッスン受講の際にでも確認することは重要なポイントになります
もちろん先生との相性なども鑑みながら
5年、10年後のお子さんの未来に目を向け
丁寧に選んでみてくださいね🍀
コメント